top of page

神奈川リーグ結果

  • 執筆者の写真: わかな 長澤
    わかな 長澤
  • 2023年6月13日
  • 読了時間: 3分

【10日Aチーム】

東海大学A-鎌倉女子大学

   25-8

   25-7

セットカウント2-0で東海大学Aが勝利しました。


Aチームの1戦目は鎌倉女子大学との対戦です。終始相手の粘り強いレシーブに苦戦しますが、サーブで相手を崩しブロックで得点を重ね、徐々に自分たちの流れを掴みます。中盤でミルの巧みなトスワークからミアの鋭いスパイクが決まり、この試合に勝利しました。



東海大学A2-0神奈川大学A

25-20

25-20

セットカウント2-0で東海大学Aが勝利しました。


Aチーム2戦目は速いトス回しが特徴の神奈川大学Aとの対戦です。相手の速いテンポの攻撃と粘り強いレシーブにより苦しいラリーが続きますが、サイドからの強気なスパイクが決まり連取します。最後はカヤのレフトからストレートへの攻撃が決まりこの試合に勝利しました。



【10日Bチーム】

東海大学B2-1松蔭大学

25-22

33-35

25-20

セットカウント2-1で東海大学Bが勝利しました。


Bチームの1戦目は速い攻撃が持ち味の松蔭大学との対戦です。1セット目はサービスエースが多くみられ、自分たちのリズムでバレーを展開することができ先取します。続く2セット目は、ブロックとレシーブの関係を作りきれず相手の攻撃が決まり、長いラリーの末セットを落とします。3セット目はウカとウイの安定したレセプションからララが攻撃を組み立て、ユズのライトからのスパイクが決まりこの試合に勝利しました。



東海大学B2-0鎌倉女子大学

25-19

25-11

セットカウント2-0で東海大学Bが勝利しました。


Bチーム2戦目は、鎌倉女子大学との対戦です。序盤からマリの力強いスパイクが決まり、流れを呼び込みます。相手のブロックを利用した攻撃にも終盤にかけてチームで対応し、最後はセナのコースを突いたスパイクが決まりこの試合に勝利しました。



【11日Aチーム】

東海大学A0-2松蔭大学

15-25

25-14

セットカウント0-2で松蔭大学が勝利しました。


Aチーム2戦目は速い攻撃が持ち味の松蔭大学との対戦です。自分たちの持ち味である力強い攻撃がブロックやレシーブで拾われ、序盤から相手のペースで試合が進みます。カヤのブロックを利用した攻撃により得点を重ねますが、相手のテンポの速い攻撃に加えて緩急を付けられ、レシーブで対応することができず、流れを掴みきれないままこの試合に敗北しました。



【11日Bチーム】

東海大学B0-2神奈川大学A

25-20

25-17

セットカウント2-0で東海大学Bが勝利しました。


Bチーム2戦目は速いトス回しが特徴の神奈川大学Aとの対戦です。序盤は、相手の両サイドへの速いトスに翻弄されますが、中盤でブロックとレシーブで連携を取り、レナ、リマ、サキのミドルからの攻撃でリズムを作ります。全員でボールを繋ぎ、ユナの気迫あるスパイクとセナのブロックを利用したスパイクで得点を重ね、この試合に勝利しました。



【11日AB戦】

東海大学A0-2東海大学B

25-27

22-25

セットカウント0-2で東海大学Bが勝利しました。


同大学同士の対戦は、終始拮抗した試合となりました。序盤からイチの角度あるスパイクや、カヤ、ナルのストレートコースへの力強いスパイク、ユズの緩急を付けた攻撃によりお互い得点を重ねます。また、ウカ、メグの両リベロのレシーブからココの丁寧なトスワークとララのリズムあるセットで互いの攻撃を繰り広げ、ラリーを制した東海大学Bがこの試合に勝利しました。




 
 
 

最新記事

すべて表示
東日本インカレ最終結果

東日本インカレ最終結果 《最終結果》 準優勝 順位(ベスト4) 1位筑波大学 2位東海大学 3位東京女子体育大学 4位日本体育大学 《個人賞》 リベロ賞:島実央(体育学部3年) レシーブ賞:山本麗(体育学部4年) 敢闘選手賞:光広のぞみ(社会文化学部4年)

 
 
 
東日本インカレ第4日目結果

東海大学-東京女子体育大学   22-25   25-23   26-24   26-24 セットカウント3-1で東海大学が勝利しました。 第5戦目は、高いブロックと力強いスパイクが特徴の東京女子体育大学との対戦です。 1セット目は、序盤から拮抗した展開となりますが、中盤に...

 
 
 

תגובות


bottom of page